@Tcom

WebMailトップへ |ヘルプ


「アドレス帳」をインポートする

WebMailでは、外部ファイルを読み込んで、「アドレス帳」に新しいアドレスを追加することができます。

あらかじめ、WebMailにログインした状態で説明しますので、WebMailへのログイン方法が分からない方は、まず「WebMail(ウェブメール)にログインする」をご覧ください。

WebMailでインポートすることができるファイルの形式は、vvCard形式(.vcf)のファイルか、CSVファイル(カンマ区切りテキスト)となります。それぞれのファイルの作成方法などについては、下記の説明をご覧ください。


1.「アドレス帳」タブをクリックします

WebMailのメニューから「アドレス帳」タブをクリックします。

「アドレス帳」タブをクリック

2.「インポート」ボタンをクリックします

ページ下部の「インポート」ボタンをクリックします。

「インポート」ボタンをクリック

3.「参照」ボタンをクリックします

ファイル選択画面が表示されますので、「参照」ボタンをクリックします。

「参照」ボタンをクリック

4.添付したいファイルを選択します

「参照」ボタンをクリックすると、ファイルの選択ウィンドウが開きますので、添付したいファイル(vCard形式(.vcf)のファイル、CSVファイル)を選択し、「開く(O)」ボタンをクリックします。

添付したいファイルを選択

vCard形式とは vCardは、インターネットを経由してほかの人々と連絡先の情報を交換するための電子名刺の標準フォーマットの一つです。名前やメールアドレスなどの情報を登録することができます。vCardの作成方法については下記の説明をご覧ください。
CSVとは CSVは、項目と項目との区切りをカンマ(,)で区切るテキストファイル形式です。汎用性が高く、異なる種類のアプリケーションソフト間のデータ交換に使われます。

5.「登録」ボタンをクリックします

ファイル選択画面にて、ファイルへのパス(登録するファイルの保存場所)が正しく挿入されているのを確認し、「登録」ボタンをクリックします。

「登録」ボタンをクリック

6.登録完了メッセージの表示

登録が完了すると、下記のように、登録成功件数と失敗件数が表示されます。

※通常、失敗件数は0件となります。失敗した場合は、登録したファイルの記述内容がWebMailのアドレス帳の形式と異なっている場合が考えられますので、下記のファイル作成方法をご覧の上、ファイルの内容をご確認ください。

登録成功件数と失敗件数の表示


vCardファイルの作成方法

Microsoft Office Outlookや、OutlookExpressなどのメールソフトのエクスポート機能を利用して作成します。エクスポートの手順については、ご利用のメールソフトのヘルプをご覧ください。下記に、例として、Microsoft Office Outlook 2003および、OutlookExpressのエクスポート手順を紹介いたします。

Microsoft Office Outlook 2003の場合

  1. [連絡先] でエクスポートしたい連絡先カードを開きます。
  2. [ファイル] メニューの [vCard ファイルにエクスポート] をクリックします。
  3. [ファイル名] ボックスに名前を入力し、保存場所 ([マイ ドキュメント] など) を指定し、[保存] をクリックします。 これで、vCard (.vcf) ファイルが作成されます。

OutlookExpressの場合

  1. アドレス帳でエクスポートしたい連絡先を選びます。
  2. [ファイル] メニューの [エクスポート] をポイントし、[名刺 (vCard)] をクリックします。
  3. ファイルを保存する場所を指定し、[保存] をクリックします。

CSVファイルの作成方法

1.サンプルCSVファイルをダウンロードします

下記のリンクをクリックして、雛形となるサンプルのCSVファイルをダウンロードしてください。

サンプルCSVファイル.csv

2.サンプルCSVファイルを開きます

ダウンロードしたサンプルCSVファイルをメモ帳などのテキストエディタで開きます(以下の例ではメモ帳で開いた場合となります)。

サンプルCSVファイルを開く

3.2行目以降に情報を入力します

1行目は項目名となりますので、2行目以降に登録したいアドレスの情報を入力します。

※項目の順番は、左から、「ニックネーム,メールアドレス,姓,名,会社名,所属,会社:国,会社:郵便番号,会社:都道府県,会社:市区町村,会社:番地・号など,会社:TEL,会社:FAX,会社:URL,自宅:国,自宅:郵便番号,自宅:都道府県,自宅:市区町村,自宅:番地・号など,自宅:携帯,自宅:TEL,自宅:FAX,自宅:URL,誕生日,メモ」となります。

各項目ごとにカンマ(,)で区切って入力してください。

※入力しない項目の分もカンマは入力してください。
※ニックネームと名前は必ず入力してください。

情報を入力する

4.CSVファイルとして保存(上書き保存)します

入力が完了したら、CSVファイルとして保存します。すでにサンプルCSVファイルがCSV形式のファイルになっているので、ここでは上書き保存で問題ありません(通常は、「名前をつけて保存」→ファイル名の拡張子を「.csv」と入力して保存します)。

CSVファイルで保存


↑このページトップへ